fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

値下げの効用

以前にも書いたことがあると思いますが、牛丼の吉野家のライバルはどこだと思いますか?松屋、すき屋、なか卯、らんぷ亭、だけ? いえいえ、もっとあります。マクドナルド/モスバーガー/ロッテリアのハンバーガーチェーン、ほっともっと/オリジン弁当の弁当屋、デニーズ/サイゼリヤ/ガストなどのファミレス、餃子の王将/日高屋などの格安ラーメン店、ドトールなどのコーヒー店、コンビニのお弁当、おにぎり、サンドウィッチ、自家製弁当、大戸屋などの定食屋、立ち食いソバ等、いわゆる外食産業の中で異なる業態もライバルと言えます。

牛丼屋各店が安値競争をすると、ハンバーガー店やコンビニに行っていた人を集客することが出来るようになり、他の業界の売上を奪い牛丼業界の売上を増やすことが出来ます。最近の新聞報道では、値下げ効果が出なくなり、値下げ競争を業界として止める意向のようです。段ボール業界で見ると、価格を下げても業界全体の売上が増えることはありません。まず、包装資材である段ボールの競合する資材が少ないです。プラスチック製の段ボール、紙袋、発泡スチロールなどは用途が異なり、段ボールの価格が多少下がったから、発泡スチロールから段ボール箱に変更するということはありません。単価が下がる分、売上が減ります。

たまのデートの時の食事には奮発しますし、ルイ・ヴィトンのようなバッグは高価なことに意味がありますが、外食、ガソリン、携帯電話、化粧品、食料品、段ボール、など毎日消費する商品は安いことに越したことがありません。しかし、安さだけを顧客に訴えているものはいずれ低価格の効果が無くなり、量が伸びなくなって粗利の減少を補うことができなくなります。牛丼業界はようやく気づきました。

低価格だけが魅力の商品・サービスはいずれ淘汰されると思います。価格以外の魅力を業界全体で作り出していくことが必要な時代だと思います。
スポンサーサイト



| 輪行箱 | 07時36分 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑















非公開コメント

http://kowa1889.blog72.fc2.com/tb.php/845-88c37f4a

まとめtyaiました【値下げの効用】

以前にも書いたことがあると思いますが、牛丼の吉野家のライバルはどこだと思いますか?松屋、すき屋、なか卯、らんぷ亭、だけ? いえいえ、もっとあります。マクドナルド/モスバ

| まとめwoネタ速neo | 2012/06/26 05:46 |

PREV | PAGE-SELECT | NEXT