fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

後継社長の心得十か条

八起会という会があります。これは野口誠一氏が主宰する、会社を倒産させた社長が集まる会です。会員は再起を目指します。野口氏が書いた『興す社長と潰す社長の心得』という本があります(かなり昔に読みました)。その中に標題の項目が10条書かれています。野口氏は2016年に亡くなられましたが、八起会は引き続き活動を続けられています。

第1条 経営を天職と思え(社長ではなく経営者を目指す)
創業者はその仕事をしたくて始めました。二代目は違います。プロの経営者を目指します。
第2条 経営理念を確立せよ(社員へ会社の進むべき方向を示す)
社員の行動指針としてのコーワウェイを書きました。
第3条 計数管理を怠るな(経営は数字、数字は鏡である)
一番得意な項目です
第4条 社会還元を心がけよ(金儲けより世のため人のために行動せよ)
大儲けを目指さず、社員の幸せな生活と会社の継続が可能な利益を目指します
第5条 公私混同を避ける(社員の士気が低下する)
自分の経費を会社に廻したことはありません。
第6条 常に危機感を持て(情報の迅速な入手と選別を行う)
危機感だらけです。
第7条 過信・高慢を恐れよ(倒産の予兆)
一度も過信したことはなく、いつもどうしたらもっと良くできるか考えます。
第8条 良質の人脈を作れ(取り巻きではなく師匠を持て)
酒やゴルフもせず、正直苦手な分野です
第9条 家庭円満(今日の癒しを明日の活力にせよ)
これは120%自信を持って家庭円満と言い切ります
第10条 二代目であることを意識するな(甘さ、ひ弱さを克服せよ)
親父と自分は別と思いました。後継者も同じだと思います。

おまけ
大谷の大谷による大谷のためのWBCでした。準決勝、決勝、いずれも漫画でも書けないような筋書きで、大谷とトラウトの対決が見られるとは・・・。大谷は27歳でWBCのMVPとなる目標を高校生の時に描いていて(コロナで1年ずれました)、それを実現してしまう凄さ。今大会は若手投手の活躍がまぶしかったし、村上を信頼し使い続けた栗山監督の決断も素晴らしかった。大谷選手が大リーグのプレイオフでヒリヒリした(しびれる)試合をしたいというのが良く分かります。大谷とトラウトの2大スーパースターが居ても勝てないエンゼルスから来年は移籍でしょうか?侍ジャパンロスの人も多いでしょうが、来週には日本のプロ野球が開幕するので、盛り上がるかな?
スポンサーサイト



| お仕事 | 07時33分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑















非公開コメント

http://kowa1889.blog72.fc2.com/tb.php/3277-a510f71b

PREV | PAGE-SELECT | NEXT