≪ 2012年12月
| ARCHIVE-SELECT |
2013年02月 ≫
≫ EDIT
2013年01月31日
社会人として、サラリーマンとして有能な前に、人間としての基本を持っていることが大切だと思います。人間としての基本とは、以下のようなものが挙げられます(もっとあるかと思いますが、とりあえずこれだけにしておきます):
・きっちり挨拶ができる ⇔ 無言、無視
・約束を守る、時間を守る ⇔ 約束・時間にルーズ
・謙虚さ、素直さ ⇔ 傲慢、人のいう事を聞かない
・仲間と助け合う姿勢 ⇔ 自分勝手、自己中心的
・笑顔で明るくハキハキした応対ができる ⇔ 不機嫌なイヤイヤ応対
・規則正しい生活 ⇔ 夜更かし、暴飲暴食、運動なし
マンションのエレベーターでこちらから挨拶しても、返事どころか黙礼すらしない人がいます。逆に、エレベーターの中で会うと必ず声をかけてくる人もいます。
約束時間に遅れる人は、遠い近いに関係なく遅れます。次第に信用されなくなります。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざがあります。人格者ほど謙虚であるというたとえです。小人物は尊大で傲慢にふるまいます。
困った仲間を助けることは当たり前です。自己中心的な人物を慕う人はいません。
笑顔とありがとうの言葉は魔法です。怒った顔は悪魔です。
規則正しい生活は健康を維持するための基本です。健康でないと物事を前向きに見ることが出来なくなります。健康は幸せな生活を送るために必要な最大の要因です。
この6つがキッチリできると、周囲の見る目が異なります。本人も気分が良くなります。社会人、サラリーマンとしての能力云々(うんぬん)以前に必要な素養です。
おまけ
昨日のブログで1ドルは85円程度が望ましいと書きましたが、ユーロには触れませんでした。何故か?エネルギー、穀物、貴金属、牛肉などの輸入はほとんどがドル建てで行われています。ユーロが高くなって困るのはルイ・ヴィトンやベンツなどの欧州の高級ブランドです。必需品ではありません。ユーロが対ドルで安くなれば、ドルが円に対して強くなってもユーロは上がりません。
スポンサーサイト
| いろいろ
| 07時31分
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年01月30日
昨年の解散総選挙から、円安株高が急速に進んでいます。円安は本当に日本にとって良いことなのか考えてみます。
日本は資源がほとんどない国で、様々な物資を輸入に頼っています。米、野菜、魚、肉などを除く、原油、ガス、穀物、貴金属、等ほとんどと言ってよいくらいです。しかし、国産黒毛和牛を育てるには穀物が必要で、その穀物は輸入に頼っています。円安になると原材料費が上がります。エネルギー価格の上昇で電気代、ガス代、ガソリン代も上がります。製造コストは全ての産業で上昇すると考えてよいと思います。その分製品価格を値上げできれば問題ありませんが、消費者の収入減と安値志向に変化はなく、増えたコストの製品価格への転嫁が出来ずに企業の収益が悪化します。ある食品メーカーは原材料の9割が輸入でコストが大幅に上がるのに、大口の納入先は値上げを認めないそうです(さらにひどいことには、来年の消費税の上昇分も暗にメーカー側が負担しろと言うそうです)。
原発の停止で液化天然ガスの輸入が増えているため、昨年の貿易赤字は6兆9千億円に達しました。円安が進めば、貿易赤字はさらに増加します。貿易赤字は日本が稼ぐ力を失うことを意味し、望ましいことではありません。
円安で製造業の輸出が増えて、企業の業績が良くなって、社員の収入も増えるので、円安は日本にとって良いのでは?と考える人が多いと思います。日本の名目GDP総額に占める製造業の比率は20%しかありません。サービス業が22%と最大で、製造業が2番目、次いで卸売小売業が続きます。製造業には国内関連だけの企業も数多く含まれるので、円安メリットを享受できる比率はもっと減ります。株式市場で見ると、円安で輸出が伸びると期待される機械、電気機器、輸送用機器、精密機器が東証株価指数に占める時価総額比率は30%しかありません(時価総額とは、株式数x株価で算出される金額)。これらの業種では、海外生産比率を高めており、円安による輸出増加は限られます。残りの70%は国内産業です。名目GDP総額に占める個人消費は60%、輸出は15%しかありません。円安は個人消費にとって大きなデメリットとなります。それに、輸出産業は円安で利益が増えても内部留保や配当金に振り向けて、社員の給与を大きく増やすことはしません。また中小企業や下請け企業かた購入する製品の単価を引き上げることもしないので円安のメリットは中小・下請けには波及しません。本当に景気を良くするなら、GDPの15%しかない輸出を円安で伸ばすのではなく、GDPの6割を占める個人消費を活性化させるアイデアが必須です。
となると、行き過ぎた円安はメリットよりもデメリットの方が多いと言えます。1ドル70円台の円高は行き過ぎだと思いますが、95円や100円も大きな問題となります。85円程度で留まってくれることが望ましいと私は考えます。
| 未分類
| 07時26分
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年01月29日
お城の石垣を見ると、数百年前によくこれだけ重い石をうまく積み上げて崩れないでいるなと感心することがあります。大きな石、中くらいの石、小さい石の組み合わせで出来ています。小さい石が大きな石の間の隙間を埋めて固定しているのを見かけます。おそらくこの小さい石がないと全体をうまく固定できないのでしょうね。
人が作る組織でも、目立つ仕事をする人(大きな石)だけで組織が動くわけではありません。縁の下の力持ちの役割を果たす人(小さな石)が絶対必要です。大きな石が傲慢になってはいけません。小さな石がないと大きな石は役割を果たせません。小さな石が目立たない仕事をしているからと卑下する必要もありません。
大きな石、中くらいの石、小さい石が各々でしか果たせない役割をきちんと果たして、初めてお城の石垣が出来上がります。組織も同じです。目立つ仕事をする人は謙虚になる必要があります。縁の下の力持ちの仕事をする人は誇りを持っていいと思います。
適材適所があって、各々が担うべき役割を分け合って、お互いに補完して、組織は初めてうまく機能します。
おまけ
先週土曜日夜に放送されたNHKのドラマ「メイドインジャパン」。日本の総合家電メーカーTAKUMIが倒産の危機にある。電気自動車用リチウムバッテリーで回復を目指すが、中国の電機メーカーがそっくりの電池を発表。中国の電機メーカーにはTAKUMIをリストラされた技術者がバッテリーの開発にあたっていた。あと2回の展開がどうなるか気になります。日本の大手電機メーカーをリストラされた技術者が大量に韓国のサムスンや中国のハイアールに転職しました。日本企業のリストラで中国・韓国の企業は技術力を急速に高めました。大手家電・電機機器メーカーの今の苦戦は自業自得の面があります。
| お仕事
| 07時28分
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年01月28日
貴方は新入社員です。貴方は急ぎの仕事をしています。そこに、上司から資料を10部コピーするように頼まれました。あなたはどのように対応しますか?
・・・・・・・・・・・
まず、今すぐ必要か、いつまでに必要か確認する
社内会議用資料なのか、外部に提出する資料なのか確認する
ホッチキスでとめるのが良いか、クリップが良いのか?確認する
ホッチキスでとめる場合、左上でとめるか、右上でとめるか、左側2か所でとめるのかといった点も確認する。
コピー面が濃すぎないか薄すぎないか、コピーの濃度を確認する。
全てを確認したうえで、直ちに作業に取り掛かり、コピーも端をキチンと揃えてホッチキスでとめる。
ここまで出来たら満点です。たかがコピーでそこまでするの?と思う方は、丁寧な仕事ができない人です。特に、人によってはホッチキスでとめる場所の好みが違います(右利き、左利きでも異なります)。また新聞紙などが資料として含まれると、コピー濃度が異なり、コピー面が濃くなり読みにくくなります。
「たかが…」と思う仕事を丁寧にできない人は、やりがいのある仕事をキチンとできない人だと思います。上司も大きな仕事を任せるには、小さな仕事でも丁寧にキチンとする人でないと任せられません。
貴方は丁寧な仕事をできていますか?
| お仕事
| 07時27分
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年01月25日
男性ビジネスマンで外見に無頓着な方をよく見ます。こういった方は、おそらく仕事が出来れば、外見はどうでもいいという考えの持ち主であることがよくあります。もしくは、一部の方は外見を良くするのに関心はあるのだが、どうしたら良いかよく判らないという人です。
外資系金融機関で勤務した時代、外見に無頓着な人も多少いましたが、関心のある人は隙がない決まった外見をしていました。私は「中身が同じなら外見が良い方がもっと良いでしょ」と考えます。仕事のできる人間は、外見(ハンサムかどうかは別)も良い人がほとんどでした。社長は初めての人に会うと、最初の3分間でその人の評価を決めるとよく言われます。3分間で何が分かるかというと、外見、しぐさ、話し方、表情等です。外見という場合、流行のスーツを来ていればよいということではありません。清潔感のある姿かどうかです。
チェック項目:
1.スーツのサイズがあっているか?楽だからと大きすぎるのはダメ、若い人に良く見るピチピチで丈の短い上着と細く短いパンツもダメ スーツは肩で着ると言われる程フィット感が大事
2.スーツの肩にふけがあったらダメ(毎晩帰宅したらブラシをかける)
3.スーツの背中がシワシワではダメ(帰宅したらしわ取りスプレーをかける)
4.スラックスにプリーツがちゃんと入っていないとダメ(ズボンプレッサーをかける)
5.ネクタイの先端がベルトのバックルあたりにある(長すぎても短すぎてもダメ)
6.首元のネクタイがキチンと締められているか(夏はクールビズで対象外)
7.靴下は無地で黒、グレー、ネイビーが望ましい(白色、柄物、透けるは避けましょう)
8.髪の毛は適度な長さにそろえる(バーコード頭は止めましょう)
9.髭や鼻毛が伸びていないか(デートでも同じです)
10.ワイシャツの襟もとが黄ばんでいないか(だらしなく見えます)
11.靴がきちんと磨かれ、かかとが減りすぎていないかチェック(できれば晴れの日用と雨の日用に分けると靴の傷み方が違います)
以上の11項目に気をつければ大丈夫です。このブログを読む男性ビジネスマンの方大丈夫ですか?
| お仕事
| 07時25分
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑