fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

祝サッカー日本代表

日本サッカー代表がやってくれました。アジアカップ決勝戦でオーストラリアを破って優勝。それにしても、ザッケローニ監督の采配がよく当り、先発メンバーに替えて投入する控えの選手が結果を出しました。岡崎、伊野波、細貝、李、岩政、みんな活躍しました。GKの川島も気の抜けたプレーをしたので、いいプレーをした控えの西川を引き続き起用するかなと思いましたが、川島を信頼するザッケローニ監督は川島を再度起用し、川島はスーパーセーブを連発しました。スーパーセーブがなかったらオーストラリアは3点取って優勝してもおかしくありませんでした。

結果を出して優勝した選手がうれしいのはもちろんですが、監督は本人以上にもっと嬉しいはずです。監督をしていて最高の瞬間でしょうね。監督冥利につきます。これはスポーツだけでなく、会社でも同じです。トップが期待する若手に大切な仕事を任せて結果を出してくれたら、トップは本人以上に喜びます。同様の風景を思いだします。それは塾で中学受験をする小学生を教える先生でした。息子が通った塾の先生が生徒の可能性を信じ、熱血指導を長期間続けていただき、多くの生徒が第一志望に合格した時の先生の喜ぶ顔を今でもよく覚えています。合格実績が良ければ塾の経営にプラスになるのは確かですが、先生が喜ぶ顔は教え子が結果を出してくれたことに対する純粋な喜びでした。

ザッケローニ監督とレギュラー選手と控え選手の間のコミュニケーションがよく取れていて、強い信頼感で結ばれています。選手は監督の期待に応えたいと思い、頑張ることができます。監督に選手が本気で抱きつき喜びを表していたのが感じられました。信頼してくれる人の期待に応えたいと思うのが、普通の人間の自然な気持ちです。控えの選手とも監督はよく話していたと聞きます。監督は気配りのできる人物だと思います。よくアンケートで理想の上司を若い人に尋ねますが、ザッケローニ監督を挙げる人が今後増えるかもしれません。。

日本選手の粘りにも驚きました。以前は先取点を取られると勢いが衰えましたが、今大会は選手たちに自分たちは出来るという自信があったのでしょうね。あわてず、じっくり攻めて結果を出しました。おそらく、それだけの練習を積んだという自信があるのでしょう。中途半端な練習では不安が残ります。

選手たちはアジアカップで優勝し、ワールドカップブラジル大会でベスト8以上を目指すという高い目標を選手全員が共有し、一丸となってあきらめずに試合に臨みました。

小さな成功の積み重ねが、選手たちの成長につながり、大きな成功をもたらした印象があります。

日本選手の活躍に元気をもらうと同時に、以下のことを再認識しました:
部下を信頼し、上司を信頼することが組織にとって非常に大事
信頼感を構築するにはコミュニケーショと気配りが大事
十分な準備をすることでゆるぎない自信を持つことができる
高い共通目標を全員が共有し目標達成のために全員が一丸となる
小さな成功を積み重ねる

おまけ
三洋電機が販売するお米からパンを作ることができるパン焼き器「ゴパン」が注文が多すぎて受注を止めています。TPP導入で日本の農業がダメになると反対するよりも、日本のおいしいコメとゴパンを海外に輸出することを考えたほうがよいのではと思います。


ダンボールのコーワ
埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社



スポンサーサイト



| スポーツ | 20時14分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あなたにとって幸せとは?

あなたにとっての幸せとは何か?をじっくり考えたことがありますか?
お金持ちになること
会社を大きくすること
仕事で成功し尊敬されること
家庭円満であること
趣味に没頭すること
子供が幸せになること
人の役に立つこと、人に頼られること
美味しい物を食べること
色々あると思います。百人いれば百通りの幸せの感じ方があると思います。私は「家族と社員とその家族の笑顔を見ることが私にとっての幸せ」と考えます。毎週日曜日朝のウォーキングの途中、自宅近くの素盞雄(すさのお)神社でお賽銭とともにお祈りします。さらに商売繁盛の神様にはお賽銭とともに「黒字確保」をお祈りします。

自分の子供が小さいとき、子供の笑顔を見てどれだけ幸せな気分になれたか?赤ちゃんの笑う顔を見ると、非常に幸せな気持ちになれます。自分自身さえよければというのではなく、自分以外の人の笑顔や喜ぶ顔を見るのが私にとって幸せです。女房がいつまでも若く笑顔で健康で一緒に暮らせたら幸せです。子供が幸せな結婚を出来たら最高の喜びだと思います(残念ながらまだまだ先のようですが・・・)。

自分の家族と社員とその家族が笑顔でいられるためには、「みんなの健康」と「コーワの存続」が大切になります。そのために体重管理・適度な運動・いい仕事をすべく頑張りましょう。

おまけ1
銀座松屋1階に昨年出店したパリのチョコレートショップ「メゾン・ド・ショコラ」のチョコエクレアが評判を呼び、12時15分から一回だけの販売に長蛇の行列が出来ます。ある土曜日、12時前から並び購入してみました。一人最大5個まで。1日の販売数量が140個なので、28人で売り切れる可能性があります。1個651円(税込み)です。おいしい。でも、651円では再度買いたいとは思いませんでした。話のタネに一度食べてみるという程度でしょうか?
おまけ2
日本国債の格付けが引き下げられました。記者団に質問された菅首相のコメント「うといので(よくわからないので)」と返事。これだけで首相の資質がないのが明らかです。詳しくないのも困りますが、詳しくなくてもキチンと財務省の人間から説明を受けて答えられるようにしておくのが普通です。


ダンボールのコーワ
埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社



| いろいろ | 07時32分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

八起会(2)

八起会60か条には以下の教えがあるので、引用させていただきます。
 【倒産の前ぶれ15ヵ条】
 1.売上げの3ヶ月分以上の借金は倒産の前ぶれと思え
 2.有力社員が退社したとき
 3.「アセリ」のため、経営者の不自然な行動
 4.まじめな経営者が「ウソ」を言うようになったとき
 5.「あそこは危ない」という世間の「ウワサ」が出たとき
 6.経営者が派手に遊び始めたとき
 7.新製品が売れなくなったとき
 8.努力しても赤字が続くとき
 9.夫婦仲が悪くなったとき
10.家族、従業員の笑顔がなくなったとき
11.町金融に手を出したとき
12.無理な資金計画を銀行に提出したとき
13.経営者が過信高慢になったとき
14.自分一人で取引したとき
15.八起会の記事が気になりだしたとき
【再起できない15ヵ条】
 1.怠け者でマイナス思考
 2.時間をムダにする
 3.絶対再起する心構えが不足
 4.確かな目標と目的がない
 5.非情さが足りず、相変わらずお人好しであり何ら変わってない
 6.世の中のこと、自分のことすべてに甘い
 7.お金がない
 8.なぜ失敗したか確かな分析、反省なし
 9.他人の意見を聞かず素直でない
10.我が強く感謝の念なし
11.知識、知恵不足
12.金銭感覚に乏しい
13.あせりすぎ
14.良き相談者、良き友人なし
15.内助の功なし
【再起の為の15ヵ条】
 1.人に勧められた信仰でなく、自らの信仰に学ぶ
 2.順応性、適応性をもち、目標をもつこと
 3.誠実さが最大の力となる
 4.既成概念を捨てること
 5.生活環境、人間関係を変えること
 6.名参謀(相談者)をもつこと
 7.手と足と汗で再起する
 8.二等兵になること
 9.欲を出さない
10.過去を反省し、これからは倒産学校の先生になるんだと
11.絶対病気をしないこと
12.最新情報をキャッチする
13.見栄や思い上がりを捨てる
14.不満をなくし奉仕の精神を養う
15.幸福に向かって自信をもつこと
【二度と失敗しないための社長の着眼点15ヵ条】
 1.見栄をはるな
 2.お人好しでは会社を潰す
 3.最大のガンは、あなたの”甘え”である
 4.得意先は、いざとなると過酷なものだと知っておけ
 5.商品を売る相手よりも仕入れ先の方が大切
 6.労務管理がルーズな経営者は従業員にバカにされ倒産の引き金になる
 7.他人を見抜く力をつけろ、自分にとって善人か悪人かを見分けるのがあなたの仕事だ
 8.困った時でも、安易に他人に依頼するな、後で「裏切られた」と叫んでも遅い
 9.環境はいつ激変するかわからない、これを肝に銘じておく
10.あの時は良かったから─という考えにとらわれては会社を滅ぼす
11.不振時の売上は好調時の8割でいいと思え
12.社長だからといって会社のカネを持ち出すな(放漫社長に経営者の資格はない)
13.自信過剰は、自分の首を絞める
14.酒好き・女好きは程々にせよ(体の倒産・家族の倒産あり)
15.自分は本当に社長に向いているのか

基本は外部環境が悪いからつぶれたというよりも、経営者の内からでるものに起因しているということですね。


ダンボールのコーワ
埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社



| お仕事 | 07時30分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

八起会

野口誠一氏が運営する経営者のための会です。野口氏は会社を倒産させたことがあり、倒産させないための経営者の駆け込み寺的存在の八起会(七転び八起きに由来)を作り、数多くの経営者向け講演会をこなしています。会員には倒産経験者もいれば現役の経営者もいます。私も昔一度講演を聞いたことがあります。会社を倒産させた経験に基づく話(精神面)には説得性があります。野口氏が挙げる倒産の原因ベスト10は以下の通りだそうです:
【倒産の原因ベスト10】
NO.1 経営者の高慢・経営能力の過信
NO.2 社員教育の不備・欠如
NO.3 事業目的・目標・計画性の欠如
NO.4 業界情報の不足と環境変化への対応
NO.5 新商品の欠如・技術開発の遅れ
NO.6 家庭不和・同族経営の弊害
NO.7 公私混同・経営哲学の欠如
NO.8 決断力・実行力の欠如
NO.9 計数管理の不足と勉強不足
NO.10 ワンマン・反省心の欠如
番外編:1.疾病予防と健康管理
    2.悪友・交際範囲
私がこれは該当しないと自信を持って言えるのは、秘密です。

おまけ
銀座5丁目に中古ブランド品売買大手のコメ兵がお店を出しました(ユニクロ銀座店、松坂屋の近くです)。元々はイタリアの高級男性衣料品のゼニアが入っていたビルです。高級品のゼニアが退転した後に、コメ兵が入るというのは個人消費の行動が変わった証でしょうか? かなりの人が品定めをしていました。


ダンボールのコーワ
埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社



| お仕事 | 07時32分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本の財政

国債、地方自治体の借金など日本国が抱える借金は900兆円に達します。政府が新たに発行する国債は40兆円を超えます。一方で個人の金融資産が1,456兆円あると推計されています。この金融資産が発行される国債を購入消化する財源となっています。個人の金融資産のうち銀行に預けられている預金が800兆円(55%)と比率としては一番高いです。銀行は預かったお金を企業への貸付や個人の住宅ローンに振り向ける一方、国債を購入しています。この個人金融資産から借金を差し引いた額がプラスであれば、国内で国債を購入してもらえると考えられています。しかし、個人の金融資産から住宅ローンなどを差し引くと使えるお金は1,000兆円ちょっとという推定があります。そうすると、100兆円程度しか余裕がないことになります。2年経過すると新たに発行する国債は国内で消化できないことになり、海外の投資家に購入してもらう必要があります。海外の投資家に日本の国債を購入してもらうのは容易ではありません。まず金利を上げないと今の1%台では投資家に興味を持ってもらえません。ギリシャなど欧州で見られた財政破綻の懸念がある日本国債を買うには勇気が要ります。1%金利を上げると、1,000兆円の利払い額で10兆円増えてしまいます。税収が40兆円あるかどうかの国で新たな利払いが10兆円増えたら財政は破綻します。

子供手当ての財源は新たな国債発行で賄っています。子供手当てをもらった家庭は将来の教育資金として銀行の定期預金にします。銀行は企業がお金を借りてくれないので国債を購入します。何のことはない、お金は国債を中心に回っているだけで国内景気浮揚には役立っていないことになります。それなら、保育所などを新設して待機児童を解消し、お母さんが働けるようにしたほうがよほど良いお金の使い道だと思います。民主党政権の子供手当て、高速無料、農家戸別補償といったバラマキ政策は財政を更に悪化させるだけです。

消費税の引き上げが不可避なのは間違いありません。消費税を1%上げると2.5兆円税収が増えるので15%上げて37.5兆円の増税。このくらい引き上げる必要があると思います。しかし、その前に政治家の数を減らし、公務員の人件費を削り、無駄な出費を削った上での実施が条件ですが・・・・。

* 以上の数字は私が調べたもので、正確さを保証するものではないことをご承知おきください。

おまけ
先週末大特急かつかなり大口の仕事が入り、納期に間に合わせるために大利根工場の一部の人間が休日出勤して対応してくれました。二日間連続で出勤した人間が1名いるので、今週初めに代休を取ってもらいたいと思いました。しかし、彼はその仕事が完了する26日まで責任を持って仕上げ、27日に代休を取りますと工場長に伝えたと聞きました。仕事に対する強い責任感をもつ彼のような社員がいる限り、コーワは大丈夫だと私は信じますし、こういう社員が会社にいてくれることを誇りに思います。


ダンボールのコーワ
埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社



| 経済・社会 | 07時29分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT