fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

2010年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

人にもっと好かれる人間になる30の法則

引き続き、これもデール・カーネギーの「対人力」からの引用です。
1. 批判しない。批難しない。小言を言わない。
2. 心から誉める。正直に誉める。
3. 人を心からそうしたいという気持ちにさせる。
4. 人に心から関心を持つ。
5. 笑顔を忘れない。
6. 名前はその人にとって、他の何よりも心地よく聞こえる言葉であることを忘れない。
7. 良い聴き手になる。人に自分について話をさせる。
8. 相手が興味を持っていることを話題にする。
9. 相手に自分は重要な人間だと感じさせる。心からそう努める。
10. 議論に勝ちたければ議論しないことだ。
11. 人の意見に敬意を示す。「あなたはまちがっている」と決して言わない。
12. 自分が間違っていたら、直ちにハッキリと認める。
13. 話は愛想よく切り出す。
14. 即座にイエスと答える質問をする。
15. 心ゆくまで話をさせる。
16. これは人から押し付けられたのではなく、自分の考えだと思わせる。
17. 相手の立場で物を見ることに真剣に努める。
18. 考えと欲求に共感する。
19. 高いこころざしに訴える。
20. アイデアをドラマチックに演出する。
21. チャレンジ精神に訴える。
22. まずほめる、正直に誉める。話はそれからである。
23. ミスを直接指摘せず、間接的な方法で当人に気付かせる。
24. 他人を批判する前に、自分の失敗談を打ち明ける。
25. 命令する代わりに質問する。
26. 相手の顔を潰さない。
27. 進歩はどんなにわずかなものでも、その都度誉める。
28. 高い評価を与え、期待に応えさせる。
29. 励まして、欠点は容易に直せるという気持ちにさせる。
30. こちらの提案に喜んで従える工夫をする。

中にはテクニックのようなものも含まれているので、一部を除いて参考になる内容だと思います。


ダンボールのコーワ
埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社


スポンサーサイト



| | 07時25分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コーワ創立120周年記念宝飾セール

6月18日(金)~20日(日)10時からコーワ本社ビルで標題の宝飾部主催の感謝祭セール
を開催いたします。コーワは段ボール製品製造が売上の中心を占めていますが、埼玉県八潮市にある本社ビルで宝飾品の加工・卸売りも行なっています。主に、テレビ通販、カタログ通販向けの宝飾品を製造しています。また楽天市場では「クラティフ」という名前の宝飾品のオンラインショップを運営し、個人向けの通販も行なっています。

コーワは1889年に織物染色業として発足し、50年程前には段ボール製造、20年前には宝飾品の加工・卸販売、4年前には物流サービスを始めました。

今回、宝飾部で感謝セールを行い、自社製品だけでなく協力会社の製品も含めて、デパートや専門店の価格の半値以下で宝飾品を提供いたします。また1日50名限定でお一人様につきアクセサリー1個を500円で提供します(上代価格は3,000円~23,000円)。

またプロのファッションモデル10名でジュエリーショーを19日と20日各々13時と15時半に開催いたします。カジュアル、フォーマル、ウェディングの3つのシーンに分けて着こなしの違いを見ていただけます。また6月5日(土)17時半から18時半まで本社ビルでモデルに歩き方を指導しているモデルによるウォーキング教室を開催いたします。モデルから美しい歩き方を直接学べる機会です。ジュエリーショー、ウォーキング教室に是非いらしていただきたいと思います。

クラティフのお買い得品も展示いたします。当日はタンスに眠っているネックレスなどの金製品の買取りを行ないます(身分証明書が必要)。またデザインが古くなって使わなくなった宝飾品のリフォームやデザイナーが絵を描くフルオーダー受注も行ないます。

駐車場も完備しております。お気軽にお越しいただければ幸甚に存じます。

創立120周年記念感謝ジュエリー祭
1. 感謝祭期間
6月18日(金) 10:00~20:00 
     19日(土) 10:00~18:00
     20日(日) 10:00~17:00 
2. 場所
コーワ本社(2Fジュエリーフロアー)
埼玉県八潮市柳之宮45
TEL 048-924-2536(お問い合わせはこちらまでお願いいたします)


ダンボールのコーワ
埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社


| お仕事 | 07時26分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

話を聴く時の八つの原則

これもデール・カーネギーの「対人力」からの引用です:
1. 相手の目を見ながら聴く。
2. 無言の情報に注意する。言葉と合わないボディランゲージがないか観察する。
3. 辛抱強くなる。相手の話をさえぎったり、頭の中で勝手に終わらせたり、話題を変えたりしない。
4. 相手の身になって話を聴き、理解しながら話を聴く。最後にクイズがあるつもりで真剣に聴く。
5. 聴き終えてから、少しでも不明な点があれば明らかにする。聴いた内容をこちらから言い直し、正しく理解したことを確認する。
6. 早合点や勝手な思い込みを警戒する。客観的な受入の姿勢を保つ。
7. 集中して聴くために、気を散らすものを全て取り除き、心の内外のじゃまものを出来るだけ減らしておく。
8. 自分の心のスイッチをオフにして話し手の気持ちに同調する。相手の立場で物を見ることに努める。

全て「聞く」ではなく「聴く」であることに気付きましたか?「聴く」は心をこめて真剣に話を聴くということです。

この八つの原則をキッチリ実行するのはたやすいことではありません。ただ、相手の目をじっと見つめすぎるとちょっと恥ずかしい状態になるので鼻から口当たりを見て、時々目を見るほうが良いかもしれません。社長は相手の話をさえぎってしまうので、3に要注意です。

おまけ
ラジオおもしろコマーシャル
部長「この部屋にもセキュリティー装置をつける」
部下全員「部屋には盗まれるような貴重品はありません」
部長「部屋には給料泥棒がいるからな」
部下全員「それはあなたでしょう!!」


ダンボールのコーワ
埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社


| | 07時38分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

屋久島 その2

昨日の続きです。

屋久島は鹿児島市の南にあり、東にはロケット打ち上げで有名な種子島があります。屋久島は丸い島で火山が隆起してできた島で、島には2000メートル近い山が数多くあり、土地は花崗岩(かこうがん)でできています。この山々に南からの湿気を含んだ雲がぶつかり雨になります。1ヶ月に35日、1年間で400日雨が降るといわれる所以です。従って雨は南側の方が多いようです。この雨があるおかげで、屋久杉が育ち、苔も多く、きれいな水にも恵まれています。屋久島のミネラルウォーターは硬度10度という超軟水で、癖がなくおいし水です。高い山があるので、冬には山間部で積雪があり、縄文杉に行くことも困難になるので、2月はシーズンオフになるそうです。

雨が多く、天気予報が当てにならず、洗濯物は室内干しだそうで、生活するには結構大変な環境と聞きました。都会から移り住んだ若い人は、コンビニがないのが不便とのこと。美容室に行こうとすると鹿児島市までフェリーか高速船で行って、短時間で戻ってくるか安い宿で一泊するとの事。

離島だと、昔はテレビで見れる局がNHKと民放1局くらいでしたが、今は地デジ・BS・CSなどで数多くのテレビ局が見る事が出来ます。

温泉が海岸線に近いところに複数あり、海中温泉なんかもありました。ウミガメが産卵のために上陸する海岸もあります。

屋久島は世界自然遺産に選定されています。屋久杉の中でも最も有名な縄文杉を見るにはトレッキングで往復10時間はかかるそうです。体力と事前準備が必要です。紀元杉であれば車で見に行くことができます。

土壌が花崗岩のため青果物などは作りにくく、タンカンやポンカンといったかんきつ類が名物です。タンカンを絞ったジュースは絶品です。また焼酎も有名な銘柄があります。トビウオ、カツオ、屋久杉を使った小物、置物、お皿などが名物です。

ジャングルとは言いませんが、大きな自然を体験できる島です。今回は南側をみただけなので、できれば再度訪問して北側を見てみたいと思います。

| 休日 | 20時44分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての屋久島

先週末、初めて鹿児島県屋久島に行ってきました。屋久島は縄文杉が有名で、かつ1年間で400日雨が降るといわれるくらい雨が多い島ですが、滞在中は基本雨降りでした。縄文杉を見るには山登りで往復10時間はかかるため、根性と体力のない私は車ですぐそばまで行ける紀元杉を見てきました。

何故、屋久島に行ったか?以前湯ヶ島温泉の小さなホテルに何度も宿泊していたのですが、そこの料理スタッフやサービススタッフが今年3月末にオープンしたリゾートホテルに移籍したので訪問しました。この人たちがいるから、羽田⇒鹿児島⇒屋久島と飛行機を乗り継いで出かけました(航空運賃が高いです)。でも、久しぶりに顔見知りと逢うと、来てよかったと思いました。宿は設備で他の宿と差別化することが一定期間は可能だと思いますが、設備に慣れたり古くなったりすれば設備で差別化するのは困難になります。ディズニーリゾートは確かに設備がすごいのですが、リピーターが多いのはそこで働くスタッフ(キャストと呼んでいます)に魅力があるからです。競争相手との差別化で最も有効なのが「人財」による差別化だと思います。段ボール製品も差別化というのは容易ではありませんが、人での差別化は可能だと思います。いい製品を作る事にこだわる人、約束を守ることにこだわる人、早く返事を出すことにこだわる人、顧客の笑顔を見ることにこだわる人、こういった人がいてコーワに注文してよかったと思ってもらえると思います。

最終日、大雨で屋久島からのプロペラ機が飛び立たない心配があったので、予定を変更してフライトをキャンセルし高速船で鹿児島に行き、タクシーで短い市内観光をしました。フライトが飛ぶ可能性はあったのですが、飛ぶかどうかハッキリしない不確実な確率にかけることはせずに、運行が確実な高速船に変更しました。予想外の出来事があっても、それを嘆くのではなく、逆に高速船に乗船する機会はなかなかないし、鹿児島に行くのは初めてで市内観光も出来るチャンスだと前向きに捉えてプランの修正をしました。これも会社経営に当てはまることだと思いました。会社経営をしていると想定外のことが起きます。しかし、それを嘆いたりするよりもその場で違う対処方法を考えて実行に移す。かつ、それを楽しむくらいの余裕を持って臨むことが出来れば最高だと思います(実際は、なかなかそうは行きませんが・・・)。

屋久島のホテルはサンカラホテル&スパ屋久島といいます。6月3日BS朝日で夜10時~紹介されるそうです。

SANKARA


ダンボールのコーワ
埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社


| 休日 | 07時29分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT