強い現場力の事例
昨日の続き:
遠藤功氏が強い現場力のサンプルとして挙げた事例に中部国際空港(セントレア)がありました。セントレアは旅客規模別(年間500万~1500万人)顧客満足度ランキングで3年連続世界NO.1だそうです。96空港を対象とした総合評価では第5位。上位はシンガポール、香港、ソウルといったアジア勢で占められているそうです。たしかに、シンガポールのチャンギエアポートはいい空港です。ちなみに、成田や関空は最初からこの評価に参加していないそうです。参加していれば、おそらくかなり下位の順位でしょうね。
セントレアでは、現場の自主的、自立的な改善活動が行なわれているそうです。セントレア開港後、免税店の売上が伸びないので、販売員に聞いたところ「自分たちが買いたいと思う商品がない」との発言があり、販売員に色々なアイデアを募ったそうです。商品の入替、売り場が狭く多くの商品を陳列できないので全ての商品を一覧できる写真付きチャート図を発案、婦人靴のサイズ別在庫が店頭で分かるカードを導入、といった自主的な取組を始めたそうです。また免税店の販売員が自分たちの売りたい商品がないのなら、自分たちが海外に行って買いたい・売りたい商品を仕入れてくればいいじゃないかということで、年一回海外に買い付けに行くようにしたそうです。自分が仕入れた商品なら一生懸命に売りますよね。これらの活動を行なった結果、免税店の売上は飛躍的に伸びたそうです。
このようにまとまった単位で仕事を与える「社員にオーナーシップを提供する」ことが、自分から様々なことを考えて自分から行動に移すようになる一番の方法のようです。「ABCマートと餃子の王将」で書いたスーパーも同じですね。

埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社
遠藤功氏が強い現場力のサンプルとして挙げた事例に中部国際空港(セントレア)がありました。セントレアは旅客規模別(年間500万~1500万人)顧客満足度ランキングで3年連続世界NO.1だそうです。96空港を対象とした総合評価では第5位。上位はシンガポール、香港、ソウルといったアジア勢で占められているそうです。たしかに、シンガポールのチャンギエアポートはいい空港です。ちなみに、成田や関空は最初からこの評価に参加していないそうです。参加していれば、おそらくかなり下位の順位でしょうね。
セントレアでは、現場の自主的、自立的な改善活動が行なわれているそうです。セントレア開港後、免税店の売上が伸びないので、販売員に聞いたところ「自分たちが買いたいと思う商品がない」との発言があり、販売員に色々なアイデアを募ったそうです。商品の入替、売り場が狭く多くの商品を陳列できないので全ての商品を一覧できる写真付きチャート図を発案、婦人靴のサイズ別在庫が店頭で分かるカードを導入、といった自主的な取組を始めたそうです。また免税店の販売員が自分たちの売りたい商品がないのなら、自分たちが海外に行って買いたい・売りたい商品を仕入れてくればいいじゃないかということで、年一回海外に買い付けに行くようにしたそうです。自分が仕入れた商品なら一生懸命に売りますよね。これらの活動を行なった結果、免税店の売上は飛躍的に伸びたそうです。
このようにまとまった単位で仕事を与える「社員にオーナーシップを提供する」ことが、自分から様々なことを考えて自分から行動に移すようになる一番の方法のようです。「ABCマートと餃子の王将」で書いたスーパーも同じですね。

埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社
スポンサーサイト
| お仕事 | 07時43分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑