週末雑感 「映画」
先週末は映画「ロボジー」を見ました。今週末は「Always3丁目の夕日’64」を見に行きます。年末には「ミッションインポッシブル」を見ました。1か月の間に映画館で映画を3本見るというのは滅多にありません。
高所恐怖症の私は「ミッションインポッシブル」の高層ビルでのアクションシーンを見ると手に汗がジワリ、お尻は座席から浮いてしまいました。ストーリーはあってなきがごとくなので、アクションシーンだけ見てOKという感じでした。スタントを使わずに高層ビルのシーンを撮影したトム・クルーズは役者根性にあふれています。
「ロボジー」は、中小家電メーカーがロボットを開発。しかし、出来の悪いロボットはお披露目前に壊れ、急遽旧芸名ミッキー・カーチスにロボットの中に入ってもらってごまかすはずが、思わぬ方向に展開というコメディです。踊る大捜査線のプロデューサーの亀山千広氏が制作に携わり、監督がウォーターボーイズを撮った矢口史靖氏という気楽に見れる映画で、俳優の濱田岳、吉高由里子がいい味出しています。
「Always」は1作目、2作目を見ており、3作目も見ないわけにはいかないでしょうという感じで、女房と見に行きます。1作目は映画館で2回見て泣き、DVDを買って見て泣いたのをよく覚えています。悲しい涙ではなく、心を打たれて涙を流すと何故か心が晴れやかになります。3作目も泣くでしょう、多分。
映画を見るときは、ネット上で座席指定をしてクレジットカードで支払い、当日は端末で指定された番号を入力して発券。これで完了と便利です。昔のように、早く行って並ぶ必要はありません。私の場合、50歳以上の夫婦割引を使い2人で2千円です。一人千円でもドルに換算すると13ドル近くになります。米国では9ドル(700円)くらいでしょうか。大人料金1,800円と比較すると米国の2.5倍です、高いですね。
週末なので気楽な内容を書きました。この週末、映画館に映画を見に行きませんか?(別に業界の回し者ではありません・・・・)
おまけ
首都圏の私立中学の入試が始まりました。2月1日から都内の私立中学の入試が始まります。受験生が、風邪・インフルエンザにかからないことを願っています。
おまけ
ダルビッシュ。金額の大きさがプレッシャーにならないことを祈ります。米国人は、報酬に見合わない働きに対してはものすごいブーイングをします。
おまけ
米国写真用品大手のイーストマン・コダックが経営破たんしました。かつてはダウ工業株30種にも採用され、私の米株運用を担当したとき保有していました。昔はコダックのフィルムは富士フィルムより価格が高くても売れる時代がありました。隔世の感があります。

埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社
高所恐怖症の私は「ミッションインポッシブル」の高層ビルでのアクションシーンを見ると手に汗がジワリ、お尻は座席から浮いてしまいました。ストーリーはあってなきがごとくなので、アクションシーンだけ見てOKという感じでした。スタントを使わずに高層ビルのシーンを撮影したトム・クルーズは役者根性にあふれています。
「ロボジー」は、中小家電メーカーがロボットを開発。しかし、出来の悪いロボットはお披露目前に壊れ、急遽旧芸名ミッキー・カーチスにロボットの中に入ってもらってごまかすはずが、思わぬ方向に展開というコメディです。踊る大捜査線のプロデューサーの亀山千広氏が制作に携わり、監督がウォーターボーイズを撮った矢口史靖氏という気楽に見れる映画で、俳優の濱田岳、吉高由里子がいい味出しています。
「Always」は1作目、2作目を見ており、3作目も見ないわけにはいかないでしょうという感じで、女房と見に行きます。1作目は映画館で2回見て泣き、DVDを買って見て泣いたのをよく覚えています。悲しい涙ではなく、心を打たれて涙を流すと何故か心が晴れやかになります。3作目も泣くでしょう、多分。
映画を見るときは、ネット上で座席指定をしてクレジットカードで支払い、当日は端末で指定された番号を入力して発券。これで完了と便利です。昔のように、早く行って並ぶ必要はありません。私の場合、50歳以上の夫婦割引を使い2人で2千円です。一人千円でもドルに換算すると13ドル近くになります。米国では9ドル(700円)くらいでしょうか。大人料金1,800円と比較すると米国の2.5倍です、高いですね。
週末なので気楽な内容を書きました。この週末、映画館に映画を見に行きませんか?(別に業界の回し者ではありません・・・・)
おまけ
首都圏の私立中学の入試が始まりました。2月1日から都内の私立中学の入試が始まります。受験生が、風邪・インフルエンザにかからないことを願っています。
おまけ
ダルビッシュ。金額の大きさがプレッシャーにならないことを祈ります。米国人は、報酬に見合わない働きに対してはものすごいブーイングをします。
おまけ
米国写真用品大手のイーストマン・コダックが経営破たんしました。かつてはダウ工業株30種にも採用され、私の米株運用を担当したとき保有していました。昔はコダックのフィルムは富士フィルムより価格が高くても売れる時代がありました。隔世の感があります。

埼玉のダンボールメーカー コーワ株式会社
スポンサーサイト
| 映画 | 07時25分 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑